グリーン成長戦略に見る日本の基幹産業の行方
2020年12月25日、経済産業省から「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が公表されました。 これは2020年10月に日本が2050年のカーボンニュートラル達成を宣言したこととも絡みますが、超長期かつ...
2020年12月25日、経済産業省から「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が公表されました。 これは2020年10月に日本が2050年のカーボンニュートラル達成を宣言したこととも絡みますが、超長期かつ...
ブログはもちろんプレゼン資料など、なんらかのアウトプットを出すとき、悩みの1つになるのが配色です。 デザイン力に優れる人の配色を見てセンスの塊かと思ったりすることもあると思いますが、少し知識があるだけでも十分発見と学びが...
この記事には一部アフィリエイトリンクが含まれています。 WordPressブログをはじめて間もない初心者がまず最初に悩むのがテーマのことです。 そして、テーマにも無料テーマと有料テーマがあり、多くの方が直面するであろう悩...
当サイトには2020年度から四半期および年度ごとの資産運用レポートを書き残していますが、レポートを書き残す目的や意図を予めまとめておきたいと思います。 目的 このレポーティングの目的は、これまでちゃんとやってなかったとい...
運用レポート 2020年度全体の年次レポートです。 主な出来事 2020年の出来事と言えば、なんといっても新型コロナウイルス感染症に伴う世界的な混乱が挙げられるでしょう。 コロナショックと呼ばれる経済的混乱はもちろん、ヒ...
運用レポート 今回は2020年12月末における運用レポートです。 主な出来事 2020年第3四半期は、前期の好調な市場動向を引き継ぎ、全体で右肩上がりになりました。10月中旬から下旬にかけて一時的に調整を見せましたが、最...
2020年はなんだかんだで “オルカン” の言葉がよく聞かれたように思います。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 で選ばれて始まった2020年だったので、その人気が明...
次世代モバイルバンクRevolutとは で紹介したRevolutですが、実際にアカウントを作成して使ってみたレビュー含めて、使いどころをまとめてみたいと思います。 まだまだ発展途上ではありますが、「お金のことはスマホ上で...
投資税制として知名度が増してきたNISA制度ですが、2018年につみたてNISAが加わったことで税制優遇の受け方に選択肢が生まれました。 今回はそれぞれの特徴を端的に捉え、「今年使うべきはどちらか?」という観点で考えてみ...
このブログでも何度か取り上げているKyashは、2020年9月に銀行入金に対応して話題になりましたが、またこの12月に大きなアップデートが発表されました。 今回はそのアップデートの内容と、それから見えるKyashのイマに...
何かをやりたいと思ったとき、「目的が大事」だとか「戦略が大事」とかいうことをよく耳にします。 もちろんどれも大事なのですが、それぞれ別の言葉なので、どういう住み分けになっているかを考えてみましょう。 投資と目的 最初に、...
「聖書の次に読まれている本」とも言われる、ジェームズ・アレンの本。100年以上前の本であり、そこまで分厚くないにも関わらず、未だに代表的な自己啓発書として名高いこの本を読んでみました。 オススメ対象者 この本はまさに正統...