決済を自在に操るRevolutの使いどころ

次世代モバイルバンクRevolutとは で紹介したRevolutですが、実際にアカウントを作成して使ってみたレビュー含めて、使いどころをまとめてみたいと思います。

まだまだ発展途上ではありますが、「お金のことはスマホ上で完結させる」未来が感じられるアプリでした。

Revolutの主な機能

今回は使いどころということなので、Revolutの主だった機能を軸にして話していきます。

Revolutアプリを開くと、画面下に5つのアイコンが出てきます。アプリ機能としてはこの5種類でまとまっていますので、今回はこの枠でまとめてみたいと思います。

  1. 決済管理
  2. 資産管理
  3. 支払管理
  4. クーポン
  5. その他

この記事では改めてRevolutが何かというところには詳しく言及しませんが、全体的なイメージとしてはこちらの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

簡単にわかるRevolutの使いどころ

それでは個々の機能について使いどころをまとめていきますが、例によって長くなるので先に感覚的な使いどころをまとめておきます。

  • 決済管理使い分けに便利
    • 無料枠でリアルカードが3枚まで作れるので、使い分けに便利
    • バーチャルカードもアプリ上で自由に作れる
    • 各決済要素(リアル/バーチャルカード)ごとに上限やロック設定ができるので用途ごとのセキュリティを意識できる
    • 管理がしやすいので「オンライン用の一時カード」として使うのは現時点でもアリ
  • 資産管理今後に期待(機能待ち)
    • まだまだ機能途上なので評価は保留
    • 決済の端数を使って貯金する機能や、アプリ上で金/銀を買えるのは面白い
    • 将来的には海外と同様にRevolut上での株取引などまで資産管理機能が拡充されることに期待
  • 支払管理今後に期待(普及待ち)
    • 個人間送金機能はあるがRevolut使いの知人がいないと使いどころがない
    • 親しい知人グループで支払グループを作っておくと便利そう
    • 送金のスケジュールも組めるため、今後のプラットフォームとして期待
  • クーポン今後に期待(対象拡大待ち)
    • 現時点でもいくつかの有名チェーンでクーポンあり
    • Revolut決済をすることで、事後キャッシュバックされる
    • 全体的に数が少ないので今後の拡充に期待

というように、基本的には「今後に期待」という印象が強いです。

1アカウントで複数のリアルカードやバーチャルカードを管理できるのはRevolutならではと言っていい特徴で、この点に魅力を感じられるなら現時点でも使うメリットがありそうです。

とはいえ、似たような機能を持っているKyashは立ち上げ期に「決済で2%還元」というわかりやすいメリットを打ち出して集客をしていましたが、Revolutは今のところ決済還元がない(一部チェーンによるクーポンを除く)ので、「何を差し置いてもRevolutを使うべき!」というものでもないでしょう。

Kyash, pring, paymoなどに惹かれがちな決済マニアは持ってみると次世代体験としては面白いと思いますが、そういった人でなければそこまで現時点の利用に恩恵はないかもしれません。

それでは、詳しく各機能をみていきましょう。

決済管理について

まずは決済管理機能です。

アプリのトップ画面では、このようにアカウントに入っている残高が確認できます。

チャージはアカウントに登録しているVISAまたはMastercardブランドの各種カードから簡単にできますし、利用後一定期間経過してからオートチャージ機能が解放されるので、オートチャージに頼ってもよいでしょう。
(ただし、Kyashとは違い、決済時点で決済額に対して残高が不足していると決済が通りません)

オートチャージ

アカウント開設当初は利用できませんが、何度か入金とカード決済を続けていると、オートチャージ機能が有効化されます。

通貨ごとに1日あたりのオートチャージの限度額がありますが、アプリからいつでも手動で限度額を超えて追加できます。新規Revolutユーザーはすぐにオートチャージを有効にすることはできません。当社がリスクプロフィールのチェックを行い、機能が有効化されましたら、アプリ内の通知でお知らせいたします。

オートチャージのしくみ(Revolut) より

具体的にどれくらいで機能解放されるかは明記されていませんが、私の場合では利用から約1ヶ月、カード決済で3回行ったくらいのタイミングでオートチャージが使えるようになったので、そこまで厳しい条件ではないと思います。

オートチャージ条件は金額でコントロールしますので、このあたりはSuicaなんかのオートチャージに似ていますね。
チャージ条件の残高もチャージの金額も任意に設定できるので、利用スタイルに合ったオートチャージを設定すればよいでしょう。
現時点ではRevolutアカウントに不要なお金を置いておくメリットがないことと、まだ完全にRevolutというサービスを信頼したわけではないため、そこまで大胆なチャージをしないようにしています。

通貨管理

ところどころに「日本円」「JPY」という断り書きが見えるのでお気づきの方もいるかと思いますが、日本円の他にもいろいろな通貨を扱うことができます。

2020年12月現在で見えるのは日本円のほかに、この22通貨のようです。

また、Revolutのウリの1つが、これら外国通貨とのTTMで取引できることですが、休日などでは追加の手数料がかかるので注意しておく必要があります。

平日(ロンドン時間の月曜~金曜)に両替を行う場合、常に1%の手数料がかかるタイバーツ(THB)およびウクライナフリヴニャ(UAH)を除き、すべての通貨で手数料なしの有利な為替レートが適用されます。ただし、1か月あたり750000 JPYを超えた額についてはすべての通貨で0.5%の手数料がかかります。

週末(ロンドン時間の土日)には、変動を避ける目的で規定の固定レートを使用するため、全種類の通貨で手数料が1%プラスされます(したがって、THBとUAHについては手数料は2%となります)。

適用為替レートは?(Revolut) より

カード管理

決済管理の画面から、カード管理の画面に移動することができます。

ここから先はセキュリティの都合でスクショが撮れなかったんですが、利用中のアカウントに登録されているカードを管理することができます。

無料アカウントでも3枚までリアルカードが利用でき、アカウント開設と同時に送られてきます。ちょっとびっくりしました。

中を見てみると、「アプリからリアルカードの有効化できるよ」という内容が書いてあるため、アプリに従って有効化すると、実際に手元のカードが決済に利用できるようになります。

リアルカードは手元に現物がきて初めて有効化することができますが、バーチャルカードはアカウントを開設すれば発行できるようになります。
デフォルトでバーチャルカードが利用できるわけではないので、ここは他のアプリと少し違うところですね。

Revolut独自のカードとして、ワンタイムバーチャルカードがあります。
オンライン決済でのみ利用できる点ではバーチャルカードと同じですが、ワンタイムの名の通り、一度決済に利用すると、以降その番号で決済できなくなるものです。
セキュリティ的にニーズがありそうな機能ですが、無料のスタンダードプランでは利用できないため、月額980円のプレミアムプラン以上を選択する必要があります。

さて、これまたスクショ撮れなかったので活字での紹介になりますが、こうした各カードについて設定できることには、

  • カード機能
    • Google Pay登録
    • 利用限度額設定
  • セキュリティ
    • カード無効化
    • オンライン決済無効化
    • 磁気決済無効化
    • ATM引き出し無効化
    • GPSベースでの決済チェック有効化

などがあります。
利用限度額は最近の機能として当然のレベルですが、磁気決済のみの無効化や、スマホGPSと連動したロケーションベースの決済チェックができるのはかなり充実していますね。

私はカードの用途ごとにセキュリティ設定を変えて利用しているので、そのあたりは後ほど使いどころとして紹介します。

スポンサーリンク

資産管理

続いては資産管理機能です。
Revolutで利用する各カードは独自の残高を持っているわけではなく、共通のアカウント残高から引き落とされていきます。なので、アカウント全体で1つの資産を管理することになりますが、資産の形も色々ですのでここではそれをいくつかの要素に分けて管理します。

とはいえ、ここはまだまだ機能が追い付いていないところなので、現時点では

  • 商品(Commodities)
  • 貯金箱(Vaults)

の2機能が使えるのみとなっています。

商品(Commodities)

Revolutでは前述の通り複数の通貨を扱えますが、さらに最近のアップデートで金/銀といったコモディティ商品を購入することが可能になりました。

記載されている通り、一定量購入すると現物が受け取れるといったものではなく、ペーパーアセットとしての金を買うことができます。

日本版のアプリでは今のところ、各国通貨のほかは金と銀しか扱うことができていませんが、Revolut本場の英国などではRevolut上から株や仮想通貨なども扱えるようなので、日本も認可が進めばそのような金融スーパーアプリに機能拡充されていくものと思います。

英国版Revolutアプリの画面イメージ

貯金箱(Vaults)

もう1つ使えるのが貯金箱機能です。英語だとVaultsですが、これで金庫の意味ですね。
(日本語訳が “値” になっていますが、全体的に微妙な訳がまだまだ散見されます…)

貯金箱機能は、まさに名前の通り、決済用の残高とは別にちまちまお金を貯めていくための機能です。
貯金箱への入金方法としては大まかに3通りあり、

  1. 指定額を貯金
  2. カード決済に合わせて端数を貯金
  3. スケジュールに従って一定額を貯金

から目標に向かってお金を貯めていくことができます。

カード決済の端数で貯めていく発想は、トラノコのおつり投資なんかと同じですね。上の画像右側にありますが、単に切り上げて差額を貯めるだけでなく、加速するために最大でその10倍まで一度に貯金するようにもできます。

スポンサーリンク

支払管理

続いては支払管理です。

Revolutでは、Kyashなどと同じく個人間送金に対応しています。
現時点ではまだカードから入金した残高を送金に充てることができるため、カード残高の個人間送金が制限されたKyash難民の行先にもなっています。
(一応私もその発想でRevolutを発見しました)

支払いに関しては大まかに4つの機能が使えます。

  • 送金
    • ワンタイム送金
    • スケジュール送金
  • 請求
    • ワンタイム請求
    • グループ請求

ちなみに、まだ現時点で直接の知り合いにRevolut使いがいないので、実際にこのあたりの機能を利用したことはないです…ご了承ください。

送金

送金に関してはユーザ指定で一度きりに行う通常のワンタイム送金と、ユーザまたは銀行口座へ一定期間ごとに送金するスケジュール送金の機能が使えます。

ワンタイム送金の機能があるのは当然としても、スケジュール送金の機能は貴重ですね。

請求

次に請求です。
請求も送金と同じく、まずワンタイム請求の機能があります。

ユーザを選んで金額を入力するパターンと、カード決済の履歴から決済を選んでそこから請求を作ることもできます。
利用シーンとしては割勘でしょうから、割勘対象の決済から請求を作れるのはいいですね。

また、グループ請求の機能もあり、複数人での割勘を何度も行う場合にそのグループでいくつかの請求イベントをまとめて管理できる機能のようです。
あれ払ってもらったっけ?」みたいなやりとりする必要なく、グループで割勘状況が一覧できるのはいいでしょうね。

クーポン

まだまだ数は多くないのですが、クーポン対象ショップでRevolut決済を行うと、後日キャッシュバックがあるようです。

Revolutの決済全般にポイント還元はありませんが、ポイントサイトのように「Revolutを通す」ことで、これらのクーポン対象ショップから還元を受けられるようです。

期間限定とありますが、どの程度の期間でやっているかはわからなさそうなことに加え、そもそもクーポン対象がどこなのかはRevolutアプリを見るしか今のところ方法はなさそうです。

現時点で20クーポンが見えますが、20クーポンを上限として期間限定でまわすのか、今後提携店拡大に従って20以上に増えていくのかはまだなんとも言えないですね。ここも様子見です。

その他

これまで紹介した機能の他にも、まださらにいくつかの機能があります。

一際目を引くのが上位プランへのアップグレードですが、ゴールドカードなどと同様に、一定の月額をかけることで機能拡充することができます。

月額980円でプレミアム会員になると、紹介したワンタイムバーチャルカードのほか、ラウンジへのアクセスパスやフライト遅延時の同行者をセットにしたラウンジ利用などが受けられます。
このあたりは年会費を取るタイプのクレジットカードと似ていますね。

メタルカード

機能的にはほぼ同じですが、金属カードが発行されるメタルプランが最上位(日本では未提供)です。

Revolut Blog

正直、スタンダードのリアルカードはダサいのでメタルカードに一定の憧れはありますが、そのために月額1800円はかなり悩ましいですね…笑

Revolutの使いどころ

さて、ここまで機能を見てきたところですが、改めてRevolutの使いどころを考えてみると、現時点では細やかなカード管理機能に使いどころがあると思いました。

カードごとの使い分け

カード管理のところで触れたように、Revolutでは無料プランでも3枚のリアルカードが作れます。

加えて、カードごとにかなり細やかなセキュリティ設定ができるため、私は以下のように3枚のリアルカードを使い分けています。

設定財布用自宅用オンライン用
主な用途財布に入れて常用する実店舗決済用財布を持たずに行く最寄スーパー用必要に応じて使うオンライン用
カード決済有効有効無効
オンライン決済無効無効有効
磁気決済有効無効無効
利用限度額50,000円20,000円1円
GPSチェック有効有効無効
ATM利用無効無効無効
備考普段は使えない設定にしておく

カードに関するリスクとしては、紛失や窃盗による不正利用がありますが、

  • カード移動を最小限にし、紛失リスクを抑える
  • カード用途ごとに利用制限を行い、窃盗リスクを抑える

の2点で対策を行っています。

ポイント集約を行っている都合で、常用するメインカードを集約したい派なのですが、一般にカードは1枚しか持てないので、利用集約する場合はどうしても財布から小銭入れなど、カード移動が発生してしまうことがあります。
そうしたカード移動は紛失リスクを高める(とりあえずポケット入れておく、など)ますが、Revolutを使えば1枚のメインカードを複数枚のリアルカードから使えるため、カード移動しないように利用シーンごとに分けてみました。

もちろん、仮にカードが自分の手を離れたとしても不正利用者がセットでスマホを持っていなければGPSチェックで利用が止まるため、さらに安全は高いものになります。

3枚目はオンライン専用ということで、若干信用ならないオンライン決済をする場合に利用するカードです。この用途は本来であればワンタイムバーチャルカードで対応するべきですが、有料会員の機能であるため、現時点ではこれでいいかなと思っています。

このように、1つのアカウントに対して複数のカード、複数のセキュリティ設定ができることで、これまで以上にセキュリティに配慮したカード管理が可能なのは、現時点でも十分魅力になると思います。

クーポン

あとはまだラインナップが微妙ですが、クーポンが利用できる人は利用してみるといいでしょう。

基本的にVISAまたはMastercardブランドのクレジットカードやデビッドカードであればRevolutにチャージが可能なので、普段利用しているカードをRevolut経由で使えば、クーポンの還元分だけ丸々お得になります。

個人的にイオンネットスーパーは時々使っているので、このクーポンを利用してみようかなと思います。

まとめ

Revolutを使い始めて2か月くらいですが、現時点でもいくつもの先進的な機能を感じることができました。
特に、1アカウントで複数枚のカードを管理できること、そのカードごとにセキュリティ設定を上手く変更できることは、これからのスタンダードになっていってほしい機能ですね。

まだまだ金銭的な利用メリットがあるとは言いづらい段階ですが、今後英国版のように資産管理面にも機能拡充されていくことを思えば、これからさらに目が離せないアプリになっていくと感じました。

日本法人ができて間もないことも含め、全決済をRevolutで管理するにはまだ信用しきれないところではありますが、少額決済を中心に様子を見ながら、今後の利用スタイルを見定めていきたいと思います。

参考記事

冒頭でも紹介していますが、こちらはRevolutの全体的な解説記事です。

日本版Revolutとも言うべきKyashの記事です。
当初はVISAプリペイドに重心を置いたバーチャル決済アプリでしたが、先日デジタルバンキングの肩書を新たに、決済領域から貯蓄の領域に進出しようとしてきています。

スポンサーリンク