ソーシャルETFのSFYFとSoFiについて
以前ETFのスクリーニングをしていたときに、SFYFなるETFとその運用会社であるSoFiのことを知りました。 タイトルで少しネタバレしていますが、正直ETFも社名も名前しか知らないので、ちょっと調べてみたいと思います。...
お金の悩みと向き合うところ
以前ETFのスクリーニングをしていたときに、SFYFなるETFとその運用会社であるSoFiのことを知りました。 タイトルで少しネタバレしていますが、正直ETFも社名も名前しか知らないので、ちょっと調べてみたいと思います。...
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019 の1位にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)選ばれるなど、最近注目を集めているのが全世界株式に対するインデックス投資です。 10年ほど前...
私自身もVYMやBNDの保有を通じて外国株投資家となっていますが、そこで避けては通れないのが外国税額控除の話題です。 そんなところ、2020年1月1日に開始された「投資信託等に係る二重課税調整」は、外国税額控除の手間を軽...
昨日はAAPL/TSLA/ZMといったコロナショックにも負けずにグイグイ値を上げた個別株のことを調べていました。 その過程で、それらのグロース株を含むETFの存在に気づいたので、今回はそうした米国グロース株ETFを調べて...
昨日今日と米国個別株が大きく動きましたね。インデックス投資をやっているとそういった個別動静にはほぼ無縁ではあるのですが、やはり高騰する株を見て思うのは「あれを持っていれば…」ということです。 しかし、そんな個...
インデックス投資を行う上で、そのインデックスや具体的な投資対象となるETFの銘柄構成を知ることは重要です。 さらに、VOOとVTIのように似たインデックスで比較するときは、何が共通していて、何が違っているのか考えてみるこ...
日本をはじめ、世界には様々なETFが存在します。時価総額の筆頭であるS&P500連動ETFのSPYをはじめ、世界のお金がどこに注ぎ込まれているかを知ることは、ポートフォリオ検討の材料になります。 2020年8月時...
高配当ETFとして有名なVYM/HDV/SPYDについて、私が取り上げるまでもなく多くの先人がその特徴について考察してきています。 そう思うと、いまさら私が取り上げる必要もないのかもしれませんが、インカムゲイン投資の価値...
通常の口座はもちろん、確定拠出年金でも大々的にお世話になっているインデックスファンド。ここ数年でも大きく状況が変化していますが、もう少し長い目で見てみるとどういう状況だったのでしょうか。 ググるとこの観点でまとめた記事(...