資産運用レポート: 2021年度
運用レポート 2021年度全体の年次レポートです。 主な出来事 2021年を改めて振り返ると、やはり記憶として大きいのは引き続き続いた新型コロナウイルス感染症によるコロナ禍による混乱と、そんな中でも徐々に進行した社会的な...
運用レポート 2021年度全体の年次レポートです。 主な出来事 2021年を改めて振り返ると、やはり記憶として大きいのは引き続き続いた新型コロナウイルス感染症によるコロナ禍による混乱と、そんな中でも徐々に進行した社会的な...
運用レポート 今回は2021年12月末における運用レポートです。 主な出来事 2021年第3四半期は概ね右肩上がりの3か月となっています。前回は3か月を通じてほぼ横ばいの着地となっていましたが、今回は+10%近く上げる好...
当ブログ、お金の広場をはじめてから早いもので2年が過ぎました。日常の一部として活動しているとかえって成果が自認しづらくなるので、ブログ活動についても定点観測を導入して活動を振り返ってみたいと思います。 ブログ活動のこれま...
初心者向けインデックス投資本では、代表的なものに2017年に出版された水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」がありますが、そのマンガ版が2021年12月に出版されました。 原著版も以前に読んでいましたが、こちら...
米国個別株をやっていると、グロース銘柄としてどうしてもIT系のSaaS企業が目に入ってきます。 今回は中でも、BtoB色が強いセキュリティ銘柄(NET/CRWD/DDOG/OKTA/PANW/SPLK/ZS)を中心に、彼...
2018年から新たに始まったNISA制度の1つであるつみたてNISAですが、ぼんやりとしたイメージからもう一歩踏み込んで、10年後20年後どういうことになる制度かを聞かれると、「実はよくわかってなかった」となることも多い...
今年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearの季節がやってきました。 投票エントリーを兼ねて、ここ1年の投信事情を振り返ってみたいと思います。 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021...
株などで個別企業への投資を考えている人はもちろん、財務・会計の理解はこのところ社会人スキルとして一層の注目を浴びています。しかし、普通に義務教育を終えるだけでは身につかないスキルであることに加え、まだまだ一般に浸透してい...
運用レポート 今回は2021年9月末における運用レポートです。 主な出来事 2021年第2四半期は、上下ありながらも結果的に横ばいな値動きとなりました。 東京オリンピックの開幕に向けては世界で新型コロナウイルスのデルタ株...
別の記事で高校家庭科の金融教育について内容をまとめていますが、そうした高校の金融教育で活用できる教材が各種団体から公開されています。 こちらでは改めて学習内容に関係する教材を、流れに沿ってまとめて紹介していきたいと思いま...
この記事では、2022年4月からはじまる新学習指導要領を念頭に、高校生が身に着けるべき金融知識についてまとめます。 今回は第1回に引き続き、第2回目として家計管理や各種金融商品の特徴に触れ、実際に自らの経済計画を立てる土...
この記事では、2022年4月からはじまる新学習指導要領を念頭に、高校生が身に着けるべき金融知識についてまとめます。 2回に分けて構成していますが、今回は第1回目として家計の考え方や役割に触れ、実際に自らの経済計画を立てる...