お金の考え方に関する内容
考えていないようで考えられているSNS型投資詐欺
いつの時代にも存在する投資詐欺。時折ニュースになってその手口が明らかになりますが、その度に手を変え品を変え、時事ネタを取り込みながら新しい手法が生まれていきます。 ある日勝手に追加されたLINEグループを動きをじっと観察...
お金の考え方に関する内容
いつの時代にも存在する投資詐欺。時折ニュースになってその手口が明らかになりますが、その度に手を変え品を変え、時事ネタを取り込みながら新しい手法が生まれていきます。 ある日勝手に追加されたLINEグループを動きをじっと観察...
今でこそよく聞くようになった「ほったらかし投資」ですが、この考え方が初めて提示されたのが2010年に出版されたこのほったらかし投資術の初版でした。 ほったらかし投資術の元祖である本書は、2010年に提示した考えをスタート...
これから投資を始めようと思う方、あるいはなんとなく始めてちゃんと考えようとする方、そうした調べ方をして例外なく出てくるのが「自分のリスク許容度の範囲内で投資しよう」という内容です。 リスク許容度が人それぞれなのはその通り...
先日、もうすぐ子どもが生まれる友人夫妻と話をしていたら、「子どもの学資保険をかけるか、ジュニアNISAをやるかで迷う」という話を耳にしました。 結論から言えば、「その2つは二者択一的に迷うものではない」のですが、改めてこ...
ケインズは20世紀の経済学者であり、その功績はケインズ経済学として社会の歴史においても重要なキーワードとして取り上げられています。 そんなケインズが1930年に残したエッセイ、「孫たちの経済的可能性」から昨今話題になって...
投資における利益の源泉にはキャピタルゲインとインカムゲインがありますが、インカムゲイン狙いの高配当なポートフォリオを組む人気は根強いです。 しかし一方で、「資産形成中の配当は不要」という声もあるため、資産タイプの乗り換え...
前回の記事で金融リテラシークイズの紹介をしましたが、設問ごとの解説や、金融リテラシー調査における結果の紹介がなかったので、こちらの記事にまとめていきたいと思います。 金融リテラシークイズの解説 それでは早速クイズの解説で...
お金を適切に使うスキルとして、近年 “金融リテラシー” に注目が集まっていますが、皆さんは自分の金融リテラシーをどのように捉えているでしょうか。 金融庁が啓蒙・調査のために実施している金融リテラシ...
2020年はコロナショックがあり、株式はじめ金融相場は大きな混乱に包まれました。しかし、2021年のいま振り返ってみればコロナショック前の2020年1月を起点としても、結果的に上げ相場となった1年でした。 今年もここまで...
ネット証券の隆盛や投資商品の進歩によって、ここ最近はインデックス投資がとてもやりやすくなりました。つみたてNISAなど、インデックス投資を通じて長期的にじっくり投資と向き合うことがトレンドの1つとなっています。 今回は、...
投資税制として知名度が増してきたNISA制度ですが、2018年につみたてNISAが加わったことで税制優遇の受け方に選択肢が生まれました。 今回はそれぞれの特徴を端的に捉え、「今年使うべきはどちらか?」という観点で考えてみ...
何かをやりたいと思ったとき、「目的が大事」だとか「戦略が大事」とかいうことをよく耳にします。 もちろんどれも大事なのですが、それぞれ別の言葉なので、どういう住み分けになっているかを考えてみましょう。 投資と目的 最初に、...