高校家庭科の金融教育:参考教材集
別の記事で高校家庭科の金融教育について内容をまとめていますが、そうした高校の金融教育で活用できる教材が各種団体から公開されています。 こちらでは改めて学習内容に関係する教材を、流れに沿ってまとめて紹介していきたいと思いま...
別の記事で高校家庭科の金融教育について内容をまとめていますが、そうした高校の金融教育で活用できる教材が各種団体から公開されています。 こちらでは改めて学習内容に関係する教材を、流れに沿ってまとめて紹介していきたいと思いま...
この記事では、2022年4月からはじまる新学習指導要領を念頭に、高校生が身に着けるべき金融知識についてまとめます。 今回は第1回に引き続き、第2回目として家計管理や各種金融商品の特徴に触れ、実際に自らの経済計画を立てる土...
この記事では、2022年4月からはじまる新学習指導要領を念頭に、高校生が身に着けるべき金融知識についてまとめます。 2回に分けて構成していますが、今回は第1回目として家計の考え方や役割に触れ、実際に自らの経済計画を立てる...
前回の記事で金融リテラシークイズの紹介をしましたが、設問ごとの解説や、金融リテラシー調査における結果の紹介がなかったので、こちらの記事にまとめていきたいと思います。 金融リテラシークイズの解説 それでは早速クイズの解説で...
お金を適切に使うスキルとして、近年 “金融リテラシー” に注目が集まっていますが、皆さんは自分の金融リテラシーをどのように捉えているでしょうか。 金融庁が啓蒙・調査のために実施している金融リテラシ...
2018年に告示されて時間が経ちましたが、2022年4月からいよいよ新しい指導要領に基づく高校家庭科の授業がはじまります。中でも、やはり目玉としては「高校家庭科での金融教育」にあり、告示のタイミングではそれなりにニュース...
このところ確定拠出年金の記事をいくつか書きつつ、色々なことを調べてきましたが、そうした中で現状の確定拠出年金制度の問題をいくつか思ったのでまとめてみます。 例によって個人レベルではほとんどメリットのない記事です(笑) 確...
個人を巡るお金の環境が大きく変わっている昨今、金融リテラシーの重要性がより一層高まっています。しかし一方で、金融リテラシーの全体像がなんであるかを正確に答えられる人はなかなかいません。 そうした現状を踏まえ、個人を含めた...