書評: 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術
今でこそよく聞くようになった「ほったらかし投資」ですが、この考え方が初めて提示されたのが2010年に出版されたこのほったらかし投資術の初版でした。 ほったらかし投資術の元祖である本書は、2010年に提示した考えをスタート...
今でこそよく聞くようになった「ほったらかし投資」ですが、この考え方が初めて提示されたのが2010年に出版されたこのほったらかし投資術の初版でした。 ほったらかし投資術の元祖である本書は、2010年に提示した考えをスタート...
初心者向けインデックス投資本では、代表的なものに2017年に出版された水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」がありますが、そのマンガ版が2021年12月に出版されました。 原著版も以前に読んでいましたが、こちら...
株などで個別企業への投資を考えている人はもちろん、財務・会計の理解はこのところ社会人スキルとして一層の注目を浴びています。しかし、普通に義務教育を終えるだけでは身につかないスキルであることに加え、まだまだ一般に浸透してい...
投資といえば株式やFX、不動産などが有名ですが、それとは別の投資スタイルとしてソーシャルレンディングがあります。従来銀行の専売特許であった金貸し業を個人に開いたものですが、本書にもあるように「競争相手がいない」独特な仕組...
こうしたブログを書く際はもちろん、いつの時代も「文章を書く」ということは重要なスキルです。そのため、文章力に焦点を当てた本は多く出版されていますが、そうした文章力に関する本の中でも古典にあたるのがこの本です。 「理科系」...
ブログ運営はもちろん、仕事の中でも使いどころが多くあるデザインスキル。様々なことに使える一方で、学ぶ機会がなく、手が届かなかったり何か得体の知れないものと思う方も多いでしょう。 今回は初心者向けにデザインの目的や考え方か...
「聖書の次に読まれている本」とも言われる、ジェームズ・アレンの本。100年以上前の本であり、そこまで分厚くないにも関わらず、未だに代表的な自己啓発書として名高いこの本を読んでみました。 オススメ対象者 この本はまさに正統...
ブログ界では有名な染谷 昌利さんの本です。 「ブログで飯を食う」ことを意味するタイトルを持った本ですが、染谷さん自身が専業ブロガーになっていく道筋とともに、「ブログで飯を食うとはどういうことか」の一例が分かる本となってい...
以前書評で紹介した おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 という本がありましたが、こちらはその裏で著者がどのように感じ、考えながらこの本の出版に至ったのかという流れを振り返った本です。 オススメ対象者 まずこの...
自分はなぜブログを書いているか、どういうスタンスでブログに取り組んでいくか、これからのブログに対するスタンスを問うていく本。 オススメ対象者 この本でまず最初に思うのは、「未来まで生きるブログ。滅びるブログ。」というイン...
勉強するときはもちろん、生きていく中では情報のインプットは欠かせません。そういったインプットから、少しでも多くのことを得ようとする場合、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。 そうしたインプットのコツを学ぶにあたり...
日本最古のマネー本とも言われる、明治~昭和の資産家である本多静六の本です。 内容自体はいたってシンプルですが、そのシンプルなことを徹底して貫いた人の人生からは、その内容に至った重みあるストーリーが感じられます。 オススメ...