つみたてNISAから考える初心者向け投資信託の選び方
日本で約6000本あると言われる投資信託ですが、投資初心者にとってその中から自分にあった商品を選ぶのはなかなか大変です。 そうした中、およそ180本を対象とするつみたてNISAから選ぶことは一定の目安になると言われていま...
お金の悩みと向き合うところ
日本で約6000本あると言われる投資信託ですが、投資初心者にとってその中から自分にあった商品を選ぶのはなかなか大変です。 そうした中、およそ180本を対象とするつみたてNISAから選ぶことは一定の目安になると言われていま...
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019 の1位にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)選ばれるなど、最近注目を集めているのが全世界株式に対するインデックス投資です。 10年ほど前...
昨日はAAPL/TSLA/ZMといったコロナショックにも負けずにグイグイ値を上げた個別株のことを調べていました。 その過程で、それらのグロース株を含むETFの存在に気づいたので、今回はそうした米国グロース株ETFを調べて...
高配当ETFとして有名なVYM/HDV/SPYDについて、私が取り上げるまでもなく多くの先人がその特徴について考察してきています。 そう思うと、いまさら私が取り上げる必要もないのかもしれませんが、インカムゲイン投資の価値...
私は現在投資信託の積み立て投資を主力としていますが、中でも最も多くの金額を割り振っているのが米国株式インデックスを対象とする楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)です。 楽天VTIはいいファンドだと思っ...
前回はマイナポイント事業そのものについて調べた上で、利用したほうがいいキャンペーンだという話をしました。 今回はより具体的に、マイナポイントをどこのサービスで申請するかについて考えてみたいと思います。 マイナポイントのお...
企業型確定拠出年金の運用商品がしぶいという話は以前の記事でも取り上げてきましたが、それは本当にそうなのでしょうか。 厚生労働省が公表している運営管理機関の一覧を元に、2020年3月時点で選択肢にし得る商品をざっとチェック...